クリニックBLOG

2014.11.11更新

高齢女性の低骨密度(BMD)すなわち骨粗鬆症にはいくつかの生殖因子が関連しているが、高齢出産がBMDに及ぼす長期的影響を評価した研究は欧米や日本ではほとんどない。そこで、65歳以上の736人の韓国人女性のデータを解析した報告があった。736人のうち426人(60.1%)が骨粗鬆症を罹患していた。35歳時以上の出産経験がある女性の割合は38.9%であり、19.2%が青年期における出産歴があった。共変量調整後の多重ロジスティック回帰分析から、高齢出産歴のある高齢女性は高齢出産歴のない高齢女性に比べて骨粗鬆症のリスクが高い(2.164倍、95%信頼区間 1.109-4.223)ことが明らかとなった。しかし、青年期における出産歴がこのリスクに影響を及ぼすことはなかった。すなわち、高齢出産によるホルモン環境が、後の骨粗鬆症のリスク因子になるということである。日本でも、晩婚化に伴い高齢出産は増加傾向にある。関節リウマチや膠原病で、高齢出産の既往がある患者さんには、早いうちから骨密度の計測が推奨される。

投稿者: 石田内科リウマチ科クリニック

2014.11.09更新

年末の診療は12月27日(土)の午前診療までとなります。12月28日(日)から1月4日(日)は休診となります。来年年始は1月5日(月)
から通常どうりの診療をいたします。2月ないし3月に一度来院される患者様は、休診期間中に定期薬が切れないか確認お願いします。また、生物学的製剤を定期的に投与されている患者さんも日程調整をする必要がある可能性がありますので、ご注意ください。

投稿者: 石田内科リウマチ科クリニック

2014.11.09更新

生物学的製剤である抗腫瘍壊死因子(TNF)薬(エタネルセプト)で治療後、臨床的完全寛解を得た難治性びまん性硬化性骨髄炎(DSO)の臨床症例を報告があった。併せて、DSOについてシステマティックレビューを行い、治療の現状を調査した。DSOはSAPHO症候群の局所兆候と考えられており、SAPHO症候群の治療は概ね経験的治療に依存し、重症例では疾患修飾性抗リウマチ薬が使用される。抗TNF薬の使用により比較的迅速に症状を抑えることができ、効果も長期に持続する。根治的手術は疾病の自然史を考慮すると避けるべきと考えられている。 この報告において、DSO根治的手術に反対し、学際的アプローチを推奨している。しかし、日本ではSAPHO症候群に伴うDSOに対して、エタネルセプトの保険適応はない。

投稿者: 石田内科リウマチ科クリニック

2014.10.29更新

今年、国は42年ぶりに制度を見直し、「難病新法」を設立。助成対象となる難病指定を現在の56疾患から300程度に拡大する方針を打ち出した。俗に難病新法と言われるのは、正式名称は「難病医療法」が今年の5月23日に成立しました。その概要は、公平かつ安定的な医療費助成制度の確立、難病調査および研究の推進、療養生活環境整備に集約されます。従来のものと異なり、新法と言われる所以は、これまでは正式な法律に準拠した予算事業であったために、国と地方自治体で折半のはずであった医療費負担が、自治体の過剰負担となっていましたが、新法により半分は国の負担となることが明文化されました。医療費助成の施行実態に関しては、来年すなわち平成27年1月に第一次実施(予備的実施)がなされ、完全実施は来年平成27年夏に予定されています。
これに伴い、すでに認定されている患者さんに対しては、11月下旬までに更新手続きをするように書類が送付されてきています。
個人調査票を主治医の先生に記入してもらってください。今回の更新には、いつもより多くの添付書類が必要なので、ご注意ください。現在は56の疾患が難病に認定されていますが、これ以外の類似の疾患では同程度の障害があっても公的助成がないのは不公平だという批判がありました。そこで、対象疾患の拡大を決めたのですが、その基準としては①希少性(患者数がおおむね13万人以下)②原因不明③有効な治療法がない④生活面での長期に亘る支障⑤客観的な診断基準が確立されている、などの諸条件を満たす疾患が選定されて300疾患程度に拡大される予定です。新たに認定される疾患の患者さんの負担は軽減されるものの、従来認定されていた患者さんの負担は重くなるという問題点も出てきました。新たな救済が期待される一方、逆にこれまで助成を受けてきた疾患は軽度の患者を中心に自己負担を増やされるとみられ、不安が広がる。苦悩する難病患者の実態を勘案すると、公的補助が必要な患者さんへの適切な支援を届ける仕組みはどうあるべきか、現場の模索は続いています。同時に、今までは医師であればみな、難病申請ができたのですが、余りに荒唐無稽な申請も散見されるために、専門医の資格を有する、診療経験のある医師に限定して、あらたに「難病指定医」を設定するようです。今後は、リウマチ・膠原病およびその類縁疾患は難病指定医の診療を受けることになるのでしょうが、その実態が改善するのか注視したいと思います。

投稿者: 石田内科リウマチ科クリニック

2014.10.27更新

骨粗鬆症は関節リウマチ(RA)に良く知られている関節外症状の一つである。生物学的疾患修飾性抗リウマチ薬(bDMARD)は合成疾患修飾性抗リウマチ薬(sDMARD)に比べてRAにおける全身性骨量減少を含む骨破壊の軽減に優れていることが証明されている。今回の目的は、bDMARDが登場した最初の10年間に治療を受けた早期RA患者における股関節および脊椎の骨密度(BMD)の短期的および長期的変化を検討することだった。本検討によって、bDMARDを含む積極的な抗炎症治療がRAにおける骨量減少速度を低下させるエビデンスが追加された。また、本検討は、新世紀の治療を受けるRA患者の骨粗鬆症による負担が軽減することを示している。この意味で医療経済学的に意味があると考えられる。

投稿者: 石田内科リウマチ科クリニック

2014.10.17更新

京都大再生医科学研究所の伊藤能永(よしなが)助教らの研究チームは16日、関節が痛み、進行すると手指などが変形する「関節リウマチ」(RA)は、体の細胞内にある特定のたんぱく質に反応することで引き起こされると発表した。実際はこのような単純なめかにずむではないが。論文は17日に米国科学誌サイエンスに掲載される。病気の原因となる物質を特定したことで、新たな治療法の発見につながる可能性があるとしている。この論文は17日に米国科学誌サイエンスに掲載される。病気の原因となる物質を特定したことで、新たな治療法の発見につながる可能性があるとしているが、モデルマウスのこの手の話はいくらでもある。ヒトのRAがそんな簡単に完治すれば苦労はない。
関節リウマチ(RA)は国内に70万〜80万人の患者がいるとされ、中年女性に多い。正常な体の場合、免疫の司令塔の役割を果たすT細胞が病原体(抗原)を敵と認識、反応して免疫反応を起こす。関節リウマチ(RA)患者は、T細胞が体内にもともとある物質を誤って抗原と認識し、免疫反応を起こして関節を破壊するが、どんな物質に反応するのかが分かっていなかった。しかし、この物質が免疫応答異常のすべてを説明できるわけではない。研究チームはマウス実験で、免疫異常を起こすマウスの血液を分析し、T細胞が特定のたんぱく質に反応していることを解明。このたんぱく質は「RPL23A分子」と呼ばれ、RA患者374人の血液を調べると、約17%(64人)がこのたんぱく質に対する免疫反応がみられた。すべてのRA患者ではないことを念頭に置いてほしい。
伊藤助教は「今回特定できたたんぱく質に反応するT細胞を取り除くことができれば、治癒につながる可能性がある」と話しているが、常套的コメントで実用まではまだまだ検討が必要で、これでRA患者さんがすべて完治するわけではない。

投稿者: 石田内科リウマチ科クリニック

2014.10.14更新

関節リウマチ(RA)患者の手関節炎症を評価するための3種類のパワードプラ超音波(PDUS)モードによるコンピュータ支援定量法の利用を比較することであった。研究結果は、高費用で時間を要する3Dトランスデューサの利用が手関節炎症の評価には必ずしも必要ないことを示唆していた。整形外科医は、好んで3Dドプラ検査をする傾向があるが、関節の評価は触診と2Dドプラ法で十分である。必要最小限の検査の留めるべきであろう。

投稿者: 石田内科リウマチ科クリニック

2014.10.14更新

心筋疾患の既往のない微症候性全身性強皮症(SSc)患者において心血管MRI(CMR)により無症候性の心臓障害を検出し、骨格筋リモデリングと比較することだった。その結果、SScは、両心室の機能が正常な患者においても、ガドリニウム遅延造影(LGE)によって検出される心筋の置換性線維形成に加えて、細胞外容積(ECV)の増加から検出される心筋および骨格筋の間質リモデリングとも関連しており、診断、予後、および治療上の臨床的意義が示唆された。SScは、とかく皮膚病変だけと思われがちであるが、肺高血圧症や心筋障害も大きな合併症です。

投稿者: 石田内科リウマチ科クリニック

2014.10.10更新

生物学的製剤(BIO)は関節リウマチ(RA)で用いられる高価な治療薬である。これらの薬剤間の切り替えは、反応が不十分であった患者や許容できない有害事象を経験した患者では頻繁に行われる。英国国立医療技術評価機構(NICE)はこれらの薬剤の逐次的処方に関する指針を示している。Midlands内のリウマチセンターがRAにおける生物学的製剤の切り替えに関するNICEの指針をどの程度順守しているかを評価すると共に、これらの薬剤のさまざまな処方パターンを分析することを試みた。RAにおける生物学的製剤の使用および処方に関する謎や差異に注目している。現在のところ、経済的圧力などの非臨床的目的による生物学的製剤の切り替えを裏付けるエビデンスはないと思われた。処方における柔軟性が奨励されるべきであり、生物学的製剤療法は、作用機序およびこれらの薬剤に対して期待される忍容性に基づいて、患者個別に設定されるべきである。今後の研究では、生物学的製剤の特定の使用順序に関するエビデンスに重点的に取り組むべきである。日本でも、BIO製剤選択および切り替えの基準やガイドラインで明確な基準はない。現状は、医師の経験則で運用されているのが実情である。小職は、BIOの適正使用は遵守されておらず、MTX10mg未満でコントロールできない場合に、安易にBIOに移行する傾向が顕著と思料する。そもそも7種類もBIOが跋扈して、すべて右肩上がりに売り上げが伸びていること自体不可解である。製薬メーカーの傀儡となっているバイオスターの先生方の自省をお願いしたい。

投稿者: 石田内科リウマチ科クリニック

2014.10.09更新

骨粗鬆症は関節リウマチ(RA)に良く知られている関節外症状の一つである。生物学的疾患修飾性抗リウマチ薬(bDMARD)は合成疾患修飾性抗リウマチ薬(sDMARD)に比べてRAにおける全身性骨量減少を含む骨破壊の軽減に優れていることが証明されている。bDMARDが登場した最初の10年間に治療を受けた早期RA患者における股関節および脊椎の骨密度(BMD)の短期的および長期的変化を検討することだった。本検討によって、bDMARDを含む積極的な抗炎症治療がRAにおける骨量減少速度を低下させるエビデンスが追加された。また、本知見は、新世紀の治療を受けるRA患者の骨粗鬆症による負担が軽減することを示している。しかし、bDMARDは高額であり、RA患者さんみんなが受けられる治療でないことも社会問題である。

投稿者: 石田内科リウマチ科クリニック

前へ 前へ

当院へお気軽にお問い合わせください

診療時間…9:00~12:00/16:00~19:00 休診日…水曜午後/土曜午後/日曜祝日 TEL:075-201-7244 診療時間…9:00~12:00/16:00~19:00 休診日…水曜午後/土曜午後/日曜祝日 TEL:075-201-7244

新着情報

一覧へ >
2024/01/15
令和6年2月より、月曜日午後診療はセカンドオピニオン専用外来とします。
2023/12/13
年末年始の診療は、年末は12月27日(水)まで診療します。 年始は1月4日(木)より診療再開します。
2023/08/02
【夏季休診のお知らせ】来る8月10日(木)から、8月16日(水)はお盆休みの休診となります。
2023/01/11
【休診のお知らせ】先週末の連休中に、コロナ感染が判明して、一週間の自宅隔離、療養となったため、今週は臨床休診となりますので、よろしくお願いします。
2022/10/28
年末は、12月28日水曜日午前診療まで行います。 年始は、1月5日木曜日午前診療から診療再開します。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
石田内科リウマチ科クリニック TEL:075-201-7244 9:00~12:00/16:00~19:00 休診日 水曜午後/土曜午後 日曜祝日 科目 内科・リウマチ科・膠原病・アレルギー セカンドオピニオンについてセカンドオピニオンについて クリニックBlogクリニックBlog